クイーンズ 今日のレッスン✨
今日はクイーンズフィニッシングスクールのアフタヌーンティーセミナーの日でした。
これまでに佐藤よし子先生の元で英国式テーブルセッティングを3年間学びましたが
まだまだ奥が深いセッティング、紅茶、そしてマナーの世界…
今日はサーバーやトングについてのお話をお聞きしてきました。
じゃ〜〜ん!
このサーバ、トングの種類の多さ❗️
一つ一つ微妙に用途が違い、それぞれに意味があります。(そして一つ一つが美しい!)
私たち日本人にはあまり馴染みがないものも多く、知らないまま、蚤の市とかで購入して結構適当な使い方をしていることも多いらしいです(^_^*)
たとえばこの3つのトング、それぞれ何用のものでしょう?
一見ほとんど違いがわからないのですが…
一番右の長いものは肉用、真ん中のものはスライスパン用、
そして左のものは、なんとパウンドケーキ用!だそうです。
このような道具の歴史と時代ごとの用途などがお聞きできるのもこのレッスンお楽しみです。
(お聞きしてもすぐ忘れてしまうのですが、、💦💦)
今日のお話の中で一番印象的だったこと、それは…
⬇
そもそもトングは、黒色人種のサービス係にパンなどを生の手で掴まれるのをを嫌がった貴族が、
彼らの手が直接食べ物に触れないようにするためにと出来たものらしいです。
黒色人種の使用人には、トングを使うか、手袋をするよう指導した上でサーブさせたといいます。
トングってそんな歴史があって生まれた道具だったのですね(u_u)
何も知らずに、ただキレイ!とかデザイン性にだけ目を向けてたのが恥ずかしい…
もっともっと歴史をしりたくなります^^;
さて、講義の後は美味しいケーキとお茶の時間です🍰♡
今日も豊かな時間をありがとうございました💛✨🍀
0コメント